
出会いも結婚も
心地よく
結婚も暮らしも、
心地よさで選んでいい。
栃木県で、あなたらしい“これから”を
見つけよう。
栃木県運営
会員制マッチングサイト
※2 2024年度の成婚数を、2023年度の交際成立数で割り戻した値を表示しています。
※3 東京圏(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)在住の20~30代の女性は、登録無料キャンペーンを適用します。
毎日頑張ってるのに、
なぜか“満たされない”。
そんなふうに感じること、
ありませんか?
実はいま、
「都会を離れて、
もっと心地よく暮らしたい」と
感じる人が増えています。
仕事も恋も、住む場所も、
今は“自分で選べる時代”。
あなたらしい“これから”が、
ここから始まるかもしれません。
栃木県が
あなたの出会いと移住を
全力サポート!
-
01
成婚まで
しっかりサポート登録料(2年間で1万円)のみで
経験豊富な相談員による
充実のサポート。安心して理想のパートナー
探しに専念できます。※20~30代の東京圏在住の女性は、
今だけ無料! -
02
充実のプロフィールと
安心のマッチング機能結婚後の生活
(こどもの希望、
働き方、家事分担)が
イメージ
できるプロフィール項目や
希望する年齢層のみにプロフィ
ールを
公開する機能などで
希望に合った出会いを
サポートします。 -
03
移住・住まい・就職まで
ワンストップ相談が可能新生活に必要な
あらゆる情報をご案内。栃木県での新たなスタートを
全力でサポートします。※有楽町にある「とちぎ暮らし・しごと支援センター」での対応となります。
栃木県が運営する婚活支援だから、
サポート万全で安心!
雰囲気を
覗くだけでもOK
東京から栃木へ
結婚も暮らしも
”安心できる選択”を
-
01東京在住 31歳 女性・千葉県出身
東京以外で暮らすのが夢で、今は移住先を探しているところです。
移住相談会などに行っていろいろ情報は集めているものの、知らない土地へ行くのにはやはり勇気がいるので、結婚して引っ越しをするのが理想的と考え、登録しました。 -
02東京在住 34歳 女性・神奈川県出身
職場の同僚から地方移住の話を聞き、何気なく北関東の地域を調べていたところで、見つけました。最近お付き合いしていた人とお別れしたばかりで、タイミング的にも、何かいいご縁に繋がればと思い、申し込みました。
-
03東京在住 27歳 女性・栃木県出身
もともと栃木県出身ですが、就職してから東京に住んでいます。都内で就職はしたものの、喧騒を離れ自然豊かな栃木県で結婚し、生活がしたいという思いはずっとあり、思い切って登録しました。
※Voice01~03は「個人の感想」です。
こんな人におすすめ
-
自然も便利さも
どっちも手に入れたい栃木には、緑豊かな自然と生活に
便利な都市機能がちょうどよく
調和した暮らしがあります。子育てや趣味も楽しめる
広々とした住環境で、
理想のライフスタイルが実現できます。 -
仕事も子育ても
自分らしく両立したい保育施設の充実や、家事・育児を
サポートする手厚い支援制度が
そろっている栃木県。県都である宇都宮市は
共働き子育てしやすい街全国第2位※
です。共働きの家庭も、無理なく
安心して毎日を過ごせる環境が
整っています。※日経クロスウーマン「共働き子育てしやすい街ランキング2024」
-
仕事は東京だけど
理想の暮らしがしたい東北新幹線で宇都宮市から
東京駅まで最短48分。また、宇都宮市は住みよさ
ランキング全国第3位※です。
都内への通勤も可能な好立地ながら、
家賃や生活費はぐっとリーズナブル。
オンもオフも両方楽しみたい人に
ぴったりです。※東洋経済新報社「都市データパック」
2023年版に基づき、人口50万人以上都市を集計
多くの方が成婚・移住を実現
-
成婚までの交際期間
※とちぎ結婚支援センター会員状況
(2025.3 時点) -
登録者の属性
※とちぎ結婚支援センター会員状況
(2025.3 時点) -
移住先としての注目
都道府県移住希望地ランキング
※ふるさと回帰支援センター調べ
Q&A
-
Q1
利用(お相手検索開始)までの流れは?
Aメール登録(入会申込み)→ 会員情報を登録し必要書類をアップロード
→ オンライン又は対面※1でご本人確認等 → 登録料の振込確認後に利用開始※2- ※1
- 対面は有楽町の東京交通会館で、原則第2土曜日・第4日曜日に実施
- ※2
- 登録無料キャンペーン適用者(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県在住の20~39歳の女性)は、ご本人確認後即時利用開始となります。入会登録料(2年間で1万円)をお支払いいただく方は振込確認後に利用開始となります。
-
Q2
登録には何が必要ですか?
A「写真付き身分証明書の原本」「独身証明書(戸籍抄本でも代用可)」
「プロフィール写真」です。
なお、オンライン登録される場合はスマホ等で撮影した写真やスキャンしたデータをアップロードしていただきます。 -
Q3
栃木県に住んでいなくても登録できますか?
A現在、栃木県外にお住まいであっても、本県への移住に関心がある方は、登録いただけます。
-
Q4
東京に住んだままで活動し、結婚された方はいますか?
Aまず、入り口となりますお引き合わせにつきましてはオンラインでも対応しており、多数の方がご利用されています。また、栃木県の会員と東京圏の会員が成婚された事例も複数ございます。
-
Q5
栃木県の企業の給与水準はどのくらいですか?
ゆとりのある生活はできますか?A栃木県の企業の給与総額※1は全体平均(男女・各産業)で498万円と、東京圏(埼玉県509万円、千葉県501万円、東京都644万円、神奈川県577万円)を下回りますが、平均マンション価格※2は3,848万円(71.6㎡)と、東京圏(埼玉県4,819万円(63.8㎡)、千葉県4,572万円(64.9㎡)、東京都6,753万円(63.7㎡)、神奈川県5,133万円(62.9㎡)なっており、居住費等の生活コストは抑えられる可能性もあります。
- ※1
- 令和6年賃金構造基本統計調査(厚生労働省)
- ※2
- 2023年度フラット35利用者調査(住宅金融支援機構)
-
Q6
自分の転職先があるかどうか心配です。仕事の紹介とかしてくれますか?また、移住に関する補助などはありますか?
A栃木県への移住・交流(UIJターン)に関する暮らし・仕事・住まいなどの相談対応などを行う「とちぎ暮らし・しごと支援センター」を有楽町駅前の東京交通会館内に設置していますので、お気軽にご相談ください。
-
Q7
栃木県についてもっと知りたい